こんにちは、ゆえです。
皆さん、新しいことにチャレンジしてますか?
私は最近、ドライブ動画を撮ってYouTubeにUPし始めました。
編集テクニックも、演出もなくてつまらない動画ですが、見てくれた人が楽しんでくれるような動画にしていきたいと思っています。
今日はチャレンジについて思ったことを綴ります。
チャレンジ続けよう
子供の頃は、初めて経験することがたくさんあって毎日がチャレンジの連続でした。
時間があれば何か作ったり遊んだり、静かになったと思ったら力尽きて寝てるような毎日。
子供の頃に戻りたいと思いますか?
それとも大きな刺激のない穏やかな日々が好きですか?
得られたものを振り返る
大人になってから新しいチャレンジをするのは、勇気と気力が必要と思います。
趣味で始めた楽しいことでも、続けているとうまくいかなかったり、思ったような結果にならなかったりとがっかりすることだって多いはず。
私は結婚・離婚を経験して、シングルマザーになってからブログやTwitterを始めました。
アフィリエイトでお金を稼ぐことを目指していたのですが、なかなかうまく行かず、しばらく放置していた時期もあります。
でも少しでも行動したことが形として残っているのを今見直すと、良かったなと思うことがあります。
- Twitterで友達ができた。
- 一緒に頑張る仲間ができた。
- 頑張ったことがブログ記事という形で残っている。
- WordPressの始め方やアフィリエイトの知識を得た。
- 人に教えられることができた。
チャレンジしない人が大半
大人になって会社員や主婦といった、ある程度状況が変わりにくいとこに身を置くと、新しいチャレンジをしない人が多いなと感じます。
そう感じる場面がいくつかあったので例に挙げてみますと。
- 会社で始業前に勉強してると珍しがられる。
- 慣れたものが安心、新しいガジェットは使わない。
- 子供の話ばかりで自分の活動がない女性。
- ネットで発信してるだけですごいと言われる。
そういう中で、趣味でも副業でも新しい行動をするだけで一歩進めそうと思いませんか?
少なくとも、毎日同じ行動をするよりは脳に刺激を与えることになりそうです。
老化、してますか?
勉強してるよ〜という方、ちょっと振り返ってみてほしいのですが、以下のようなことに思い当たりませんか?
- ふと興味を持ったけど寝る頃には何だったか忘れている。
- 検索して新しいことを知ったのに人に話そうとしたら忘れている。
- 勉強の仕方が分かることしかやらない。
- やったことあること、想像のつくことしかやらない。
特に新しいことを勉強する必要がないと、こういう行動になってしまいますよね。
なんじゃったかいの〜まあええか〜が続くと、脳は老化していってしまいます。
認知症の予防には好奇心を持つこと、新しいことをやることが良いと言われています。
新しいことを始めると、これまでなかった人間関係もできてくることが多いので、さらに脳の活性化につながると思います。
これからやろうと思ってる人へ
まだまだ行動量の少ない私でさえ、勉強して行動することで自分の変化を感じています。
- 時間がかかっていたことがスムーズにできるようになる。
- 自信がなかったことが安定してできるようになる。
- 人に説明できるようになる。
- 行動している人の話が理解できるようになる。
- 時間の使い方が変わる。
- 成長している実感があり毎日が充実する。
毎日つまらない、充実感がない、退屈だと感じているなら、今すぐにでも新しいチャレンジを始めることをおすすめします。
ジャンルは何でもいいと思いますが、興味のあること、または絶対自分にはできないと思っていたことなどが良いと思います。
自分にはできないと思っていたことというのは、ある意味自分の憧れであったりします。
想像もしていなかった「できるようになった自分」が実現できたら素敵ですよね。
ビジネスにつながることは最初のモチベーションが高くなりますが、成果がなかなか出ないと続かなくなることも多いです。
基本は興味を持って楽しめること、ちょっと躓いても続けたあとの自分の姿を想像して頑張れそうなことが良いと思います。
時間がない、を理由にしない
昔は勉強といえば、本とノート、教室に通うなど方法が限られていました。
今は本も音声で読める(聞ける)ようになり、様々な勉強用の便利なアプリもたくさん出ています。
例えば語学ひとつとっても、初心者向けの入門から、ネイティブの発音が聞ける、書き方が学べる、文法や応用まで学べるというように、段階に応じて使えるアプリがあります。
スマホの機能を使えば気づいたことや学んだことをメモやブログにアウトプットすることも手軽にできます。
ゲームや、エンタメYouTubeを目的なく見ている時間をインプット・アウトプットに当てれば、毎日かなりの時間を費やすことができますよね。
一生の間の限られた時間ですから、できるうちに何でもやってみるのがいいなと思います。
この記事を読んで、何かチャレンジを始める方がいたら嬉しいです。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。