YouTubeを始めたい!必要な機材、テーマやジャンルの選び方は?

2020年ゆえ、YouTuberデビュー!?
唐突ですが、ネットの動画サービスいろいろありますね。
私はAmazonのプライムビデオで映画、ドラマなどをよく見ていますが、YouTubeの動画もよく見ています。
YouTubeでお気に入りなのは、マクラメやカリンバといった自分の趣味に関する動画と、メンタリストDaigoさん、イケハヤさんの情報系動画です。
そのイケハヤさんが、2020年に人生変える行動を提案している動画があります。
この動画の中で、これからはYouTubeやるといいよ!と教えてくださってます。
単純な私。
YouTubeできるかな?やってみようかな?
ということで、今日はいろいろ調べたり、どんな内容をUPしようかなと考えたりしました。
YouTube動画投稿って難しい?
動画をUPしたことはなくても、YouTube動画はしょっちゅう見ているという人はたくさんいます。
私もその中の一人でした。
スマホのカメラ・動画撮影機能がよくなってきて、時々動画を撮影するようにはなっていたものの、ごく短い動画をツイッターに投稿する程度で、サイトにUPしたことはありませんでした。
アウトドアに興味を持ち始め、景色のきれいなところにドライブした際などに撮った動画を、昨年初めてYouTubeにUPしました。
UPしてみて思ったことは、意外なほど簡単!ということ。
動画を撮影してUPするだけだったら、スマホ1台で本当に手軽にできます。
YouTube始める準備
必要な機材やアプリは?
本格的にやろうと思うと、撮影機材、録音機材、動画編集アプリなど色々なものが必要になります。
ですが、録画・投稿だけならスマホ1台でもできます。
もしも自分が撮影しようと思っている動画が、スマホ1台では難しいなら、必要な最低限のものを揃えれば良いと思います。
例えば…。
イラストや手芸のチュートリアル動画を撮るならスタンド
車やバイクで走っているところの動画を撮るなら車載ホルダー
楽器演奏を撮るなら音をきれいに録音するためのマイクなどですね。
人気のチャンネルに育てるためには?
せっかく投稿するなら少しでもたくさんの人に見てほしいし、できたら見に来てくれた人に楽しんでほしいなーと思いますよね。
先述のイケハヤさんや、同じく情報系の動画を投稿されているブロガーのマナブさんという方の動画を参考に、人気チャンネルにするためのポイントをメモしてみました。
ジャンルやテーマを決める
YouTubeにもブログのようにVlogというジャンルがあるそうです。
VlogとはVideoBlogのことで、日記のように日常の行動や趣味を撮影して投稿するもの。
普通の毎日を撮影するのも楽しいとは思いますが、自分のチャンネルがどんな分野を中心に投稿しているかは、ある程度まとまっていたほうがわかりやすいですよね。
私も、素敵な歌声の女性の動画を見つけて、もっと見たいとチャンネルを開いたら、歌っている動画はほとんどなかったという残念な経験があります。
今とくに趣味や専門がないなら、YouTubeに投稿することをきっかけに、やってみたかったことを始めるのも良いですよね。
イケハヤさんのおすすめは、その分野のトップブロガーさんのチャンネル登録者が100万人を超えるような需要がある分野。
魚のいる池を狙え、だそうです。
マナブさんのおすすめは、同じジャンル内に有名ブロガーが少ない、まだトップの席が埋まっていない分野を狙うといいとのことです。
私の住んでいるところは田舎で、ちょっと車で走ると山、海、川があります。
アウトドアに興味が出て、野外でちょっとした調理をすることが増えてきたので、のんびりドライブとお手軽アウトドアの様子を撮影してみたいと思います。
同じジャンルの動画、目指したいYouTuberの動画を見まくる
YouTubeはすでにたくさんのユーザーさんがオリジナルな動画をいっぱい投稿されています。
私も、楽しく見せていただいている動画がいっぱいあります。
テーマやジャンルを決めたら、同じテーマ、似たジャンルの人気YouTuberさんの動画、再生回数の高い動画を見まくってお勉強するといいそうです。
やっぱり人気の動画には理由があるんですよね。
私はまだまだお勉強が足りなくて、どこと具体的にはわかりませんが、なにが違うんだろう?と意識しながら見ることで気づけることがあると思います。
良いところを真似する
人気の動画をたくさん見て、人気の理由に思い当たったら、自分の動画にどんどん取り入れていきたいです。
内容をそっくり真似するのは当然ダメですが、角度や明るさなどの見せ方、音楽や効果音の入れ方、テロップのタイミングや文言など、参考になることはいろいろあるのではないかと思います。
もしかしたら、今私が思いつくようなこととは全く違うところに、人気の秘訣があるかもしれません。
真似するのが難しいこともあるかもしれません。
まずは自分にもできそうなところから、取り入れていきたいと思います。
たくさん投稿する
人気YouTuberさんの真似をするにも、オリジナル性を出すにも、なにはともあれ動画を投稿してみないと始まらないのです。
マナブさんは動画の中で「まずは100本、そこからスタート」と言われていますし、イケハヤさんは複数の動画の中で「とにかくやれ」と言っています。
ただ趣味として、自分の記録・アルバムとしての投稿なら数なんて気にすることはありません。
が、どうせやるなら…と思うなら、なるべく頻繁に投稿したほうが、学びも早いし、たくさんの人に見てもらえる機会も増えるよっていうことですね。
早速疑問がいっぱい
ここから先は、まだ解決していないことなのですが、これからYouTubeをやることを考えた時に出てきた疑問点です。
ちょっと調べたら答えが出ることもいっぱいあると思いますが、あとになって振り返ったときに「あー、そんなときもあったな」と甘酸っぱい気持ちになるためにも、ここに記録しておこうと思います。
- ブレずに撮影できるスマホ用車載ホルダーは?
- 動画内に写ったナンバープレートや人の顔にモザイクを入れる方法は?
- 雑音を消して素敵な音楽をかぶせるには?
- 自作の曲をBGMに設定するには?
- タイミングよく効果音を入れるには?
- 一発撮りでも音声をはっきり録音する方法はあるの?
- スマホでできて使いやすい動画編集アプリは?
- 字幕を入れる方法は?
- 写真をスライドショーにして動画としてUPするには?
この疑問が解決する頃には、また別の疑問が湧いてくるんだろうなと思います。
ブログと並行して、楽しく動画投稿していけたらいいなー。
まとめ
2020年、5Gサービスが始まると、動画需要はますます高まりますよね。
この転換期に動画投稿を普通に楽しめるように、今年はYouTuberデビューしたいと思います。
- YouTubeへ動画投稿を始めるのに準備は特に必要なし。
- テーマ・ジャンルはある程度絞る。
- 個人的な動画アルバムにしないためには先人に学ぶ。
新しいことを始めようとすると、それまで気づかなかった疑問とか確認してわかった知識とかが、ぶああーっと増えますね!
脳の、あまり働いていなかったところに血が通ってるような感じがします。
難しいこともあると思いますが、楽しくやってみたいと思います。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!