貧血に鉄玉子は効果なし?使った感想と血液検査の結果

20歳の頃は献血もできたのに、今となっては健康診断で貧血+精密検査を言い渡される今日このごろ。
鉄欠乏性貧血に鉄玉子が良いというので試してみました。
貧血ですか?
女性は貧血になりやすいと言いますが、日本は特に顕著で、日本人女性が貧血または貧血予備群である確率は10%とも25%とも言われています。
10人に1人~4人に1人が貧血って、かなり高確率ですよね…。
みんな貧血でも生きてるから大丈夫?
いやいやそんなわけはない。
実は貧血が原因の体調不良って意外と多いんですよね。
- ちょっと動くと息がきれる
- 座っていても頭痛やめまいがする
- 疲れやすい
- 髪や肌の調子がよくない
- 顔色が悪い
- とにかく眠くて朝起きられない
- 爪にすじができる・爪が反る
などなど…。
歳かしら?で済ませてしまうような症状も結構多くて、私は上記ほとんど思い当たります。
実際に、健康診断では毎年貧血と言い渡され、血液のみ再検査・精密検査をするよう言われます。
再検査・精密検査では医師の診察と処方を受けることも多く、鉄剤を出されます。
1~2ヶ月薬を飲むと一時的には改善するのですが、すぐまた貧血になってしまうんですよね。
食事で鉄分を摂るのは大変
日常生活でもっと鉄分をきちんと補給しないと…と思うのですが、食事で必要量を補おうとすると結構大変。
女性が1日の摂取する鉄分量の目安は10.5mgと言われています。
これを食事で補おうとすると、鉄分が多いと言われている食品でもこれくらい必要です。
- 鶏レバー・豚レバー 約120g
- かつお・まぐろ 約1kg
- ひじき(戻し) 約20g
ちなみに、ひじきに含まれているのは吸収効率があまりよくない「非ヘム鉄」なので、十分な量を摂取するためにはこの量では足りません。
ちょっと想像してみたんですが。
毎日毎日毎日レバー。
今日も明日もレバー。
そうじゃなかったら、1人でカツオ・マグロを1kg。
無理だって!
そこでよく提案されるのは鉄剤・増血剤・鉄分サプリメントです。
でもサプリメントを使い続けるのは面倒だしお金もかかります。
症状が「歳かしら」程度なので、サプリや薬までは…と思ってしまいます。
鉄玉子があるじゃない
体内の鉄分、食事から摂る鉄分と、金属の鉄って実は同じなんですね。
先日のビートたけしのテレビでやっていて私も始めて気付いたのですが。
正常な成人の体内には、パチンコ玉1個分くらいの鉄分があるんだそうです。
そんな少量でいいの!?と思うと同時に、総量が少ないからこそ微妙なバランスで成り立っているとも言えます。
ちょっと減ると大きな影響があるってことですね。
その同じ番組の中で紹介されていたのがLucky Iron Fish(幸運の鉄魚?)でした。
カンボジアの農村部で実験的に配布され、約1年で半数の人の貧血が改善したそうです。
形がカワイイよね。
これを見ていて「あれ、これ日本にもあるやつ」って思ったんです。
早速Amazonに行くと、南部鉄の「鉄玉子」っていうのがありました!
1個1500円くらい。
お手頃なのですが、更にお手頃な魚の形をしたの ↓ があったので、私はこちらを購入しました。
たい焼きの形で、たこ糸がついています。
通常価格は800円くらいです。
金物屋さんとか、調理器具を扱っているお店が近くにあれば、取り扱っているかもしれません。
鉄の魚の使用感
まずは説明書通りに、最初にきれいに洗ってから使います。
ナスやきゅうりの漬物の色つけに、とか、あさりの砂出しに、とか、煮豆に、などなど。
お料理を色良く上手に作るときに利用できるようですが。
私の目的は鉄分摂取なので、まずはやかんに入れてお湯を沸かしてみます。
いつも飲む麦茶をこれで淹れて、ちょくちょく飲んでみることに。
ステンレスのやかんに鉄の魚をいれると「ガゴン」て重そうな音がします。
沸かしているぶんには、特に異音などはなく普通にお湯がわきました。
ポットに麦茶パックを入れてお湯を注ぎます。
もっと鉄くさいかと思ったのですが、飲んでみると違和感なし。
試しにお湯そのままでも飲んでみましたが、匂いも味も気になりません。
これなら続けられそうです。
早速サビた!
いつも夜にお湯を沸かして、翌朝お水を1杯飲むのが習慣なのですが。
鉄の魚いれっぱなしだったのを忘れて一晩…。
水を飲もうと湯呑に注ぐと
ファーー!茶色い!鉄くさい!
みごとにサビてました…。
説明書に「鉄鋳物なのでサビます」と書かれてはいましたが、こんな速攻でくるとは。
「サビはタワシなどで水洗いして、多少残ってもそのまま使ってOK」と書かれていたので、タワシでゴシゴシして浮いたサビを落としました。
若干色が赤茶けてしまいましたが、使用には問題なさそうです。
二度目からは、熱いうちに取り出しています。
糸がついているので、やかんのフタをあけて菜箸で引っ掛けて取り出します。
アツアツの鉄の魚の表面は水分がすぐ蒸発するので、乾いた状態で冷めるまで放置。
ところで効果は?
はっきりと効果が見たい。
で、考えたのは献血ルームに行って血液を調べてもらおう!
検査結果がOKならそのまま献血すればいいよね。
ちなみに、健康診断での私のヘモグロビン濃度は9g/dlでした。
(女性の正常値は11g/dl以上)
以下、2017年6月25日追記
献血ルームにて血液検査をしてきました。
なんとヘモグロビン値は8.9g/dl…。
下がっとるやないかーい!
というわけで、2週間ばかり鉄分多めの水を飲んだからといって、即座に改善はされないことが分かりました。
この結果については献血ルームの職員さんから医療機関で診察を受けて改善するよう注意されましたので、本格的に貧血改善に取り組もうと思います…。
関連記事
最後まで読んでいただいてありがとうございました!
Comment
こんにちは。
私も若いころは献血によく行っていたのですが、出産中貧血になり、産後も貧血のままです。
鉄分の多い食品をたくさんとるのはなかなか難しいですよね・・・
鉄玉子の存在を知り、こちらのサイトにたどりついたのですが、その後効果のほどはいかがでしょうか?
良かったら教えてください。
もしもう記事を書かれていたらすみません。
Aさん
コメントありがとうございます。
妊娠・出産を機会に体質が変わってしまうこと、ありますよね…。
一度貧血になってしまうと、食事だけで治すのはかなり難しいと思います。
鉄玉子は記事を書いた後もしばらく使っていたのですが
お湯を沸かしたやかんに、うっかり入れっぱなしにしてしまい、サビと油?のようなものが出てやかんの中が大変なことになりまして。
すっかりやめてしまいました…。
私の場合は、使用期間が短かったこともあり、効果はありませんでした。
職場の同僚は使い続けて貧血がやや改善したと言っていましたので、
使い方や貧血の程度にもよるのかもしれません。
貧血が原因と思われる自覚症状があるようでしたら、早めにサプリメントや薬も使いながら、食事・鉄玉子などを併用されるのが良いと思います。
後日談的な記事はこちらに少しあります。
ご参考になれば幸いです。
貧血と言っても、鉄欠乏性貧血や、白血球やヘモグロビンなどその他の成分の貧血など色々あります。
鉄欠乏だけなら錠剤などでも比較的簡単に改善可能ですが、
その他全て少なくて輸血寸前の状態だと療養させられた事があります(主に睡眠と食事改善ほうれん草レバー)
体調がすぐれないようでしたら一度病院で検診なさる事をお勧め致します。
N様
コメントありがとうございます!
貧血にも色々あるのですね。
私のはヘモグロビン値が不足している貧血で、内科で検査、精密検査をし、婦人科も受診しました。
これといった大きな病気もなく、原因も不明ですが、医師からも、生活改善提案と錠剤の処方程度でしたので、N様のような重篤な貧血ではないのだと思います。
とはいえ疲れやすい、息切れするなどは改善出来たらなーと思い、サプリと運動を取り入れております!
また近況を別記事にてご報告したいと思います!